SSブログ

琵琶湖の湖北が...オオ、オオ、オオ [旅行]

IMG_9194.JPG
オオバン(大鷭) 学名Fulica atra 英名 Coot 


飛んでるオオバン写真は少し珍しいでしょう。

先週の日曜日、土曜日の結婚式の後に私は琵琶湖に
出かけてみました。
 

IMG_9172.JPG
とんでもない雪の日でした。
琵琶湖も北の方は日本海側でしっかり冬型の気圧配置の
この日はもっぱら雪が吹き付ける日でした。 
それでも湖北地域に出かけたのは、
ここには毎冬オオワシが来てるからですね。
この日もいたんですが、雪でほとんど見えませんでした。
写真も撮れませんでしたし。
ちらっと、飛ぶところをリアルタイムカメラで見た程度。
スコープでは白い羽を見たけど、全体像はわからなかったなぁ。

IMG_4571.JPG
おかげで昼食の天ぷらうどんセットは余計においしく頂けました
(湖北町野鳥センターのお隣の道の駅で頂きました)。


オオワシではなく、オオヒシクイは見られました。
IMG_9219.JPG
ヒシクイの亜種とのことで、琵琶湖のは殆どオオヒシクイだとか。
 
かつて「キタノオドリコさんに会いに行こう東北の旅」でヒシクイは
見ていました。夕方で暗くて当時はKissデジXしかなかったので
ぶれた写真しかないですが(7DはISO3200でも撮れるのだが)。
IMG_2163.JPG
蕪栗沼のヒシクイ
 
オオヒシクイとヒシクイ.jpg
顔のラインがオオヒシクイは直線的だそうです。
なるほど。
 
IMG_9261.JPG
鳥の多いところでした。
ツグミやトビがたくさんいて、カシラダカの大きな群れもいて。
 
でも、オオワシを見たかったな。
英名Steller's sea eagle(ステラーの海鷲)だからなぁ。
私としてはいつか必ず見ないとね(ステラーについては過去記事
http://shunbuntei.blog.so-net.ne.jp/archive/c178445-1
の「ステラー海牛シリーズ」をぜひご覧下さい。)
 
ということで、オオワシを見に行って、オオバンとオオヒシクイを
見たと言うお話でした。
 
まあ、帰る時に少し晴れて、竹生島が見えていたのは幸運でした。
IMG_9290.JPG

我が家系のご先祖様も近江出身とのこと(彦根の方ですが)。
近江商人は最初の運輸専門職(半農ではない)と言うことで
この古くからの水運ハイウェイを行き来したのかと思います。
そんなことを思いつつ、竹生島を見ていました。


「オオ」シリーズじゃないですが、コハクチョウも見られましたしね。
IMG_9300.JPG
 


蛇足ですが、タイトルはコードウィナー・スミスのSF小説のタイトル
「黄金の船が…オオ! オオ! オオ!」にインスパイアーされて、
オオバン、オオワシ、オオヒシクイのことを現してみたつもりです。
ちなみに「鼠と竜のゲーム」に収録です。

鼠と竜のゲーム (ハヤカワ文庫 SF 471)

鼠と竜のゲーム (ハヤカワ文庫 SF 471)

  • 作者: コードウェイナー・スミス
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1982/04
  • メディア: 文庫

 


nice!(37)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 37

コメント 12

psvt.abl

琵琶湖に雪のイメージはありませんでしたが、そうですよねー、湖北は日本海側なんですよね。
天ぷらうどんがとても美味しそう。この時間に食べ物を見るとお腹がすいてしまいます。
by psvt.abl (2013-03-02 22:40) 

獏

琵琶湖は冬は北からの冷たい空気の通り道なのでしょうね。。。
伊吹山や関ヶ原の雪もその影響かと勝手に思っています(^w^)

by 獏 (2013-03-03 06:15) 

Silvermac

彦根は3年住みました。懐かしい土地です。
by Silvermac (2013-03-03 06:15) 

キタノオドリコ

大名屋敷ではオオバンやガンが食されていた・・・という新聞記事を読みましたが・・・。確かに飛んでる姿は初見かも。ははぁ、顔のラインね。
日本一大きな湖だからオオが多いのか、と、納得しかけましたが、否、近江のオオだな(笑)。
by キタノオドリコ (2013-03-03 07:08) 

uminokajin

何十年も前、雪の日、朝早く起きて、あの野鳥センターへ行ったことを思い出します。
懐かしいです。コハクチョウは餌を求めて田圃にあがっていますが
普段は湖岸の林を透いて手の届きそうな処にも浮んでいます。
オオヒシクイは人を怖れて近くには寄らないようです。
by uminokajin (2013-03-03 08:44) 

路渡カッパ

オオ!オオシリーズでしたか!
湖北は冬の野鳥の宝庫ですね。私は夏にしか行った事が無いのですが・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2013-03-03 11:00) 

ハギマシコ

面白い!! タッチで素敵です。オオワシは北海道に行くと沢山います。
本州で見れるオオワシもかなりいますが、、大雪とは残念でしたね。
琵琶湖は行った事が無い、、、そのうち鳥のツアーに行ってみたいですね。
by ハギマシコ (2013-03-03 11:10) 

aya

一時、雪も小康状態でしたが、また冬型で降っていますね。
先週そこを通って、余呉の方へ行ったとき、電車の話で
オオタカが飛んでいた・・・と話されていたおじさんたちが居られました。
野鳥センターの前の道路も 雪が積もると気を付けないと危ないですね。
竹生島が白くて 綺麗です(^・^)
by aya (2013-03-03 20:54) 

albireo

飛んでいるオオバン、素晴らしいタイミングでしたね!!
二枚目の写真の、寒そうなこと…
見事に、寒さそのものが写っている写真だと思います。
by albireo (2013-03-03 23:09) 

kinda

飛んでるオオバン、素敵ですがとても変わった鳥さんに見えます。
by kinda (2013-03-04 19:42) 

春分


psvt.ablさん、
> 琵琶湖に雪のイメージはありませんでしたが、そうですよねー、湖北は日本海側なんですよね。
> 天ぷらうどんがとても美味しそう。この時間に食べ物を見るとお腹がすいてしまいます。
そうそう、お腹が減ってるときの食べ物写真はなかなかきつい。

獏さん、
> 琵琶湖は冬は北からの冷たい空気の通り道なのでしょうね。。。
> 伊吹山や関ヶ原の雪もその影響かと勝手に思っています(^w^)
そうですよね。
1000m級の山はあるようですが、やはり雪は防ぎ切れないようですね。

Silvermacさん、
> 彦根は3年住みました。懐かしい土地です。
彦根にも行きたかったです。今はひこにゃんに会えますし。
でも、元気が足りなくて湖北だけで帰って来ました。

キタノオドリコさん、
> 大名屋敷ではオオバンやガンが食されていた・・・という新聞記事を読みましたが・・・。
おいしいのでしょうかね。
祖父から、鶴喰さんという名前の話を聞いたことがあります。
鶴が美味し過ぎて苗字にしたという話でしたが、本当なのか、嘘話なのか。

> 日本一大きな湖だからオオが多いのか、と、納得しかけましたが、否、近江のオオだな(笑)。
いや、それが「オウミ」なのでしたな。

uminokajinさん、
> 何十年も前、雪の日、朝早く起きて、あの野鳥センターへ行ったことを思い出します。
> 懐かしいです。コハクチョウは餌を求めて田圃にあがっていますが
> 普段は湖岸の林を透いて手の届きそうな処にも浮んでいます。
> オオヒシクイは人を怖れて近くには寄らないようです。
uminokajinさんのおかげもあって琵琶湖に行って見たのかもしれません。
ありがとうございます。

路渡カッパさん、
> オオ!オオシリーズでしたか!
> 湖北は冬の野鳥の宝庫ですね。私は夏にしか行った事が無いのですが・・・(^_^ゞ
私は、夏にも行ってみたくなりました。
そして、ここのオオワシは毎年同じ個体が来ているのでしょう。
もう何年も来ているようなのですが、いつまで来るものか。

ハギマシコさん、
> オオワシは北海道に行くと沢山います。
いつか道東に見に行くことにしましょう。
あるいは大沼で見られるかな。

> 琵琶湖は行った事が無い、、、そのうち鳥のツアーに行ってみたいですね。
鳥もさることながら、景色がいいです。

ayaさん、
> 竹生島が白くて 綺麗です(^・^)
「波に兎」と言う文様が古くからありますが、この不思議な組合わせは
謡曲「竹生島」から来たとする説があるようです。そんなことで興味があった
のですが、想像したその島の姿のままだった気が致しました。

albireoさん、
> 二枚目の写真の、寒そうなこと…
> 見事に、寒さそのものが写っている写真だと思います。
花鳥風月ブログのつもりですが、風が一番写し難いですけども、
そう言って頂くと、少し撮れたのかなと思えます。

kindaさん、
> 飛んでるオオバン、素敵ですがとても変わった鳥さんに見えます。
顔も不思議ですが、足がこんな風だったとは知らなかったですねー。
by 春分 (2013-03-04 21:59) 

スミッチ

湖北野鳥センターは昨年行ってオオワシも見ました
コハクチョウも見たけど、田んぼにいるところは見てないです

by スミッチ (2013-03-04 23:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0