SSブログ

生きてきた時代 [雑感]

先日ある講演で、バブルとその崩壊が全て悪いわけではないと聴きました。
バブルは広く影響力の大きい新技術を背景に、高すぎる期待から起こり、
例えば、ITバブルとその崩壊で光ファイバー網の急速な普及と暴落が起こり
それ故に生じた激安ブロードバンドをインフラに次の技術が生まれると。
つまりは、技術の発展に必要な一フェーズであると。

なるほど。 

もちろん、波をくらって沈む船もあり理由無く生活を失う人がいると理解した
上で語られる話でしょうけども。生きるってそんなもんだよ、ということですか。 
 

IMG_4086.JPG

思えば、とんでもない時代を生きているのかもしれません。
 
私が生まれた時、テレビのカラー放送(本放送)は始まっていませんで
白黒テレビの時代でした。それでも、私達は生まれた時からテレビが
当たり前にあった世代です。

そして、まもなくカラーテレビもやってきて、それが日常になりました。

 

IMG_4056.JPG

 
たぶん、私達は分類で言うと「ウルトラマン世代」なのですが、日本もまた変身と
巨大化の頃でした。テレビに限らず、激変の頃でした。
 

IMG_4027.JPG

 
確かに、公害問題やら、石油ショック、ドルショック等のネガティブな側面もあり
ちょっと停滞したかに見えた時もありましたが、次の時代はその頃に準備され
ていたのでしょう。

IMG_4087.JPG

高校の時、数学の先生が「コンピュータを見せてやるよ」と見せて下さったのは
大き目のアタッシュケース程の機械で、タイプライターのようなものの上にただ
1行だけ結果を示す電卓の大きくなったようなものでした。

しかし、大学に進学すると、コンピュータプログラミングは私のような生物専攻
の者でも必須で、自由に使えるコンピュータ室で、画面の緑の文字を見ながら
FORTRANだったっけ、そんなのを習いました。
 
そして、最初のNECのPC-98が出た頃、私は他社のパソコンを買いました。
それはマニアなことではなく、普通の学生の様子だったと思います。

今にして思えば稚拙な内容ですが、絵を描かせたり、音楽をならしたり、楽しく
基礎を学んだような気がします。もっとも、ゲームはその中心でした。
 

 
IMG_4091.JPG
 
社会に出て初めて触ったワープロ専用機は、習得した頃にはパソコンが
何でもする時代になっていました。

パソコン通信というものも、やってみたりしましたが、それがいつの話だったか
覚えていないくらい昔になりましたね。
 
インターネットと言うものがあると聴いたときには、WWWというものは特殊な
もので、インターネットとともに教えられたのはfjとかいう、掲示板でした。
それらはそれで面白かったのですが。すぐに違う時代が来ました。



IMG_4092.JPG

独身寮で、マリオとかドラクエとかをしながら、私は研究所以外の人と仲良く
なりました。私のようにゴルフやマージャンはしない人はいても、ゲームをしない
人はいないくらいの様子でしたので、職種や年齢の違った世界の人とも話が
できました。

結婚して、家を買って、バブルがはじけて、そんなこんなのうちに、
インターネットもケータイも当たり前になっていました。


「レディオ・ガ・ガ」の歌詞に 「知るべきことはみんなラジオが教えてくれた」
というのがありますが、私達の親の世代はそんなものかもしれません。
そして、私達の世代は「~みんなテレビが教えてくれた」であって、
私達の子供達の世代は「~みんなグーグルが教えてくれた」ということに
なるのかもしれません。

そして、その次の世代では、・・・どうなるのでしょうね。

 
IMG_4106.JPG

どんな未来になるのか知りませんが、
ついていけないかもしれません。
類稀ないい時代を生きてきた気がしますが、
なんだか、大変だった気もします。 

 

おまけ:
過去と未来を考えた理由の一つは、「手塚治虫展」を見て来たから。

画像-0035.jpg

(サファイアに会いに行ったような感じかな。)

平日の昼休み時間。若い人もいましたが、年配の人も多かったです。
皆さん手塚治虫が好きなんだと、なんだかわかる顔つきで見てました。
 

 


nice!(80)  コメント(51)  トラックバック(1) 

nice! 80

コメント 51

はてみ

いまちょうど仕事で、90年のマッキントッシュ・コンピュータと宇宙について、
ちょっと勉強して把握しなければ、という状況で、Macはわかんないけど、
PC-98シリーズのときは、とかそれ以前は、とか思い返していました。
ちょっとだけ、春分さんの記事とかすったかな。
by はてみ (2009-06-20 23:18) 

ぱふ

記事を読みながら、しみじみと思い返しちゃいました。
私がこの稼業を始めたころ、師匠からは「原稿は万年筆で清書しろ」と
言われました。
それがワープロを使うようになり、さらにはパソコン。
徹夜したその足で電車に乗って届けに行っていた原稿を、
FAXや宅急便が送ってくれるようになり、今では書き上げた瞬間に
送信できる---ものすごい変化です。
この先どうなるのやら、自分がそれについていけるのか、
皆目見当がつきません。
by ぱふ (2009-06-20 23:41) 

いっぷく

昔は10年ひと昔というように10年単位で大きく世の中も変わっていくと
いう感じがしたのですが、もう半分の5年にしてもITの世界では大きく変わってしまいますね。自分は使いこなすのに遅れをとっている気がいつもしてなりません。
by いっぷく (2009-06-20 23:54) 

mimimomo

おはようございます^^
確かに時間の流れが早いのは歳のせいばかりではないでしょうね~
親の世代とわたくしの世代は流行歌を共有している部分が多いですが、
今は息子どころか流行歌が日替わり状態《ちょっとオーバーですが》のような気がします。
変わりましたね~ わたくしが生まれた頃は食べるものがなかった。
お金があっても買うものがなかった。相撲もラジオで聞いていた・・・
もうそろそろ付いて行くの止めたい速さで変化しています・・・
by mimimomo (2009-06-21 05:34) 

めぎ

FORTRAN!懐かしい!!習いましたよ~昔々大学で。あの頃はコンピューターを持っている人は非常に限られてましたねえ。PC-98を持っている先輩が羨ましかった記憶があります。めぎは卒論のためにワープロを買ったんですが、まだ手書きの人も結構いる時代でした。
13年くらい前にドイツに2ヵ月滞在する機会を得たときは、メールというものが限られた場所で可能になった頃でした。通った大学のコンピューター室で、30分5マルクだったかしら、お金を払ってローマ字でメールを打った記憶があります。高すぎるので、日本へははがきを書いていたものでした。
7年前にドイツへ移り住んだ頃は、アナログ電話回線でネットをしてました。それが今や、こうしてネットで高速回線で日本と常時つながっていられて、日本のテレビがネットで見られたりなんかもして、もういったいどこにいるのやら・・・
歴史を振り返ると、どんな出来事も次の時代の必然として見えてきますよね。自分の若い頃の思い出が、そんな必然として語られるんだなあと思うと、なんだか複雑な気持ちですね。
by めぎ (2009-06-21 06:31) 

ねこじたん

ちょうど昨日 若者と話ししてまして
物心ついた時には薄いケータイだったとか
バリアフリーのマンション生活当たり前とか
自動で水が出る蛇口がついてるお家とか
産まれてからずっとその生活だとなんかあった時に大変だなぁ
って子供が増えている事に政治家のじいちゃん達は気づいているのかが今のオイラの疑問なのであります
by ねこじたん (2009-06-21 06:55) 

キタノオドリコ

年齢的に春分さんと近い(たぶん)から、ほぼシンクロします。
MSドス(でしたっけ)でプログラミングしたゲームもやった。けど、それ以来自分からパソコンなるものに近づくことはなかったなぁ。それが祟っているのか、私はもう十分ついていけてません(笑)。たとえばケータイとか。。。
クチナシ?が香ってきそう。ヒヨのアップもナイス(何を獲ったのだろう?)。さりげなく挟み込まれた鱗粉ものにはちょっとひきましたが(笑)。
by キタノオドリコ (2009-06-21 07:01) 

くまら

あーそうだったなぁ~と思いながら読んでました^^
by くまら (2009-06-21 08:52) 

ハギマシコ

いつもと違う雰囲気のお写真素敵ですね(*^^)v
この世代は今の若い人より良い時代に活躍していたと思います
「何か夢があった。」かな、、、。漫画も面白かったですね、、、。

by ハギマシコ (2009-06-21 08:56) 

SilverMac

1970年代後半にアメリカのリサーチチームと一緒に働きましたが、そこで初めてワープロを知り、その機能に驚き、中々理解できなかったことを思い出します。その後東芝が日本語ワープロJW-10を発売しましたが価格は630万円でした。
by SilverMac (2009-06-21 09:08) 

yakko

お早うございます。
どの写真も素晴らしいですね〜(*^_^*) うっとり・・・です。
私はメカ音痴でとっくに時代から取り残されています・・・(-。-;)

by yakko (2009-06-21 09:34) 

po-net

本当に恐るべし変化の時代に生きているなぁと感じたりしますね。
入社当時まだ公文書は和文タイプで打たねばならず、TELEXなる
ものもありましたし。情報社会と言われて久しいですが、この先
どうなっていくのやら。。
by po-net (2009-06-21 10:02) 

めもてる

自分の子供時代と比べると、変化に驚きますね、でも不思議と子供のころがいいという気にはなれません、これからの変化についていくことが出来るか自信はありませんが、見るだけは観ておきたいと思います。
by めもてる (2009-06-21 11:11) 

enosan

カマキリ?を咥えているのはヒヨドリか。
by enosan (2009-06-21 11:15) 

めりっさ

「レディオ・ガ・ガ」…よく耳にしていましたが、そんな内容の曲だったのですね。あれは何年ごろの曲だったのかなぁ、と……googleに教えてもらってきました。1984年だそうで…。(笑)
そういえば、その年に入社した会社では、「ワープロ入力サービス」なる商売が成り立っていました。上司の手書き原稿抱えたOLが、お財布片手に依頼にやってきたものでした。入力したものをフロッピーで納める場合、フロッピー代金は2000円だったか2500円だったか……。
by めりっさ (2009-06-21 11:34) 

ゴーパ1号

ピアノだけは、ずっと変わらないで欲しいな。
色々いじられてはいるけれど、あのままでいてほしい。
by ゴーパ1号 (2009-06-21 11:48) 

ころくま

ジャングル大帝のほうが好きだったかな~。
98シリーズの他には富士通のFMとかシャープが元気でしたね。
アセンブラとか習ったけど、すっかり忘れてしまっています。
by ころくま (2009-06-21 12:29) 

びっけ

「レディオ・ガ・ガ」・・・QUEEN のフレディの声が蘇ります。
つくづく私もテレビ世代です。
私の記憶の 30 %(ビミョー)は過去のテレビ情報で出来ていると思いますもん。(笑)
私は FORTRAN ではなくてBASIC やPASCAL でプログラムを作ってましたわ・・・。
ワープロは東芝のrupo を愛用してましたっけ。
パソコン通信では nifty のフォーラムで知り合った人たちとオフ会とかしたなぁ・・・。遠い目。
これだけの技術革新についてこれた私たち・・・きっと老人になったって、テクノ機器を使いこなして、トレンディなおじいちゃん、おばあちゃんになっていると思います・・・たぶん。
by びっけ (2009-06-21 13:03) 

あーちゃ

とてもよいお話をきけてうれしく思います。
生きてきた時代、その時代の移り変わり
深いものを感じます。
by あーちゃ (2009-06-21 13:41) 

タックン

和文タイプを打っていた世代の私としては
ようまぁここまで(ブログなどやったりして^^)
付いてこれたなぁと自分をほめてあげたい気分です^^
あめふり草 時代と変わらず 今もひっそり咲いていますね。
by タックン (2009-06-21 14:21) 

tanaka-ma3

小学生のころ「なぜなぜなぜかな?」という本が大好きでした。4つの目とかも好きだったなぁ。
by tanaka-ma3 (2009-06-21 14:25) 

chichiの母

手塚治虫記念館が宝塚にあります。
出張でいらしたら是非!!立ち寄って下さいね^^
PC98ありましたね。ユーカラーアートとか
松(ワープロ)、そしてロータス等などもう今は
どうなっているのでしょう。
遅くなりましたが、花の名前を教えて下さって
ありがとうございました。
by chichiの母 (2009-06-21 14:33) 

atom

技術の進歩がもの凄く早いのは実感しますね。
でもそれと同様に自然環境への影響も考えないといけないでしょうね。
by atom (2009-06-21 14:44) 

せつこ

私も今、自分を振り返って考えています。
やり直しが利かないので、これからは、無駄なく大事に生きようと考えなくちゃ!
by せつこ (2009-06-21 15:08) 

としぽ

こんにちは。
丁度、世紀の変わり目で、生活も急激な変化をしたと思いますね。
機械文明はこれからも発達のスピードが上がって、我々年寄りには
難しくなって行くような気がします。
by としぽ (2009-06-21 16:10) 

あずき*

今の時代 進化しつつ!
カメラも同じですよね!自分の親の時代はモノクロオンリーで
今はモノクロにしたり天然色に近いカラーになったりで!
機械物は一層進化! この先ついて行けるか恐ろしい・・・(笑
by あずき* (2009-06-21 16:23) 

いぬ

ヒヨドリ素晴らしいですね
バブルの頃 子供の頃から貯金貯まったら株を買い
ずっと そのまま売りもせず買うだけでいたら
何時の間に  一番小遣い多くなった時
大学でPCを動かすソフト作らなければならず
こんなの誰がするんだと思って10年
PCだらけに 世の中の動きは難しいです
by いぬ (2009-06-21 17:02) 

ゆう

今じゃネットが重いってだけでもクレームものだし
起動が遅いってだけで文句いっちゃう時代・・・
(カメラの進化早いですよね~)
そして今こうやってやってる事さえも いつの日か
「そんな時代もあったね」ってなっちゃうんでしょうね
by ゆう (2009-06-21 17:40) 

あら!みてたのね

こんにちは・・・
人生の荒波を可もなく不可もなく生きられたら・・・なんちゃって。。。
by あら!みてたのね (2009-06-21 17:47) 

HEIJI

それでもアナログとデジタルの両方を知ってる世代なのは、
幸せかなと思ったりします。
何にどうこだわるかは別として、パソコンも携帯もないのが当たり前な時代に生まれて、あるのが当たり前の時代に生きているのっていいかなと。
新しいデジタルなものにはまりながら、心の奥でそれらを否定したりしてます。
by HEIJI (2009-06-21 20:39) 

袋田の住職

私もウルトラマン世代です。
薪で炊いたご飯を食べて育ち、
今は、炊飯ジャーです。
田舎では、洗濯機も珍しい時代でした。
多様な時代を生きてきたこと
いろいろな時代を経験できたことを今は感謝しています。
実に面白い人生でした。
昔の白黒TVって、今思うと色を想像して描いてました。
記憶にあるのは色のついた映像です。
雨が降ると映像が乱れ、ウルトラマンの最終回も見れませんでした。


by 袋田の住職 (2009-06-21 20:40) 

水郷楽人

程々に整理できますからね。。悪くも無いかも知れませんね。
by 水郷楽人 (2009-06-21 20:53) 

sera

すごいきれい!
1枚目の花と小鳥は特に好きです。

NECの98!懐かしいですね~
私も、最初に買いました!
Marioも好きです、ドラクエの音楽も、、、

by sera (2009-06-21 21:12) 

ローズパイが好きならおう

同世代を感じました。
FM-16βを初めて買ったとき、プリンタの価格に驚いたこと。
エアチェックがはやり、ハガキでリクエストすると車と1万円が当たる時代でした。
6軸アームのロボットを動かすのに8086でアセンブラでないと速度が遅くてC言語をUNIXでアセンブルして如何にメモリ効率を良くするかを考えた物でした。
2001年宇宙の旅を見てこんな未来が来るのだとでも夢かなとも感じた時代ですね。じっさい、あの世界は未だ実現されていないですし、それでいて格段に進歩している分野もある様にも思えますね。
これから、どこに向かっていくんでしょうね?
by ローズパイが好きならおう (2009-06-21 22:07) 

aya

ヒヨちゃん何食べてるの・・・
手塚治虫さんって、凄い人ですね・・・そう思って見ると
ブッダとかアトムも面白いアニメです♪
by aya (2009-06-21 22:59) 

きまじめさん

中学生のとき、初めて学校帰りに街頭テレビを見て驚き・・・
あれから半世紀がたっているのですから、世の中進歩するわけですね。
流れに追いつこうと悪戦苦闘してきましたが
もう<ワンセグ>なるものにはついていけません。お手上げです (ーー;)
by きまじめさん (2009-06-21 23:18) 

orange-beco

ご訪問&niceありがとうございました。
同世代?なのか、共感することが多かったです。
by orange-beco (2009-06-21 23:52) 

にこちゃん

高田馬場に虫プロがあったとき、
友達のピンチヒッターでアシスタント何度かバイトしたことが。
by にこちゃん (2009-06-22 00:45) 

Baldhead1010

庭のケヤキでヒヨドリの子育てが始まっています。
by Baldhead1010 (2009-06-22 06:20) 

nikkin

大学1年の時に白黒テレビが始まりました。
by nikkin (2009-06-22 15:50) 

Lupin

懐かしい言葉がいっぱい出てきました^^;
同世代ですね!
by Lupin (2009-06-22 20:56) 

春分

はてみさん、
> いまちょうど仕事で、90年のマッキントッシュ・コンピュータと宇宙について、~
90年代はMacも使ってました。マウスはその前にワークステーションで使ってましたが
当時は白くて四角い箱でしたが、いろいろな驚きがありましたね。
> ちょっとだけ、春分さんの記事とかすったかな。
うむ。かすったね。

ぱふさん、
> 私がこの稼業を始めたころ、師匠からは「原稿は万年筆で清書しろ」と~
私も、修士論文に化学式がたくさん出てくるのでベーシックでプログラムして98に
描かせたのですが、やはり物議をかもしたようです。ドットプリンタで汚かったしな。
> FAXや宅急便が送ってくれるようになり、今では書き上げた瞬間に
> 送信できる---ものすごい変化です。
こうして読ませて頂くと、ぱふさんとめぎさんのシチュエーションが私と似ているかも。
コンピュータの専門家ではないけどOA機器は使わないとならない職種ですね。
海に落とされて泳ぎをおぼえたようなものかな。

いっぷくさん、
> 昔は10年ひと昔というように10年単位で大きく世の中も変わっていくと~
あっちの業界は「犬の時間」というらしいです。1年で大人になり、10年でよぼよぼになって死ぬ。
1年1年のたちかたが、人間の10年に相当すると。
> 自分は使いこなすのに遅れをとっている気がいつもしてなりません。
とりあえずブロガーってだけでそこそこの水準でしょうけども。

mimimomoさん、
> 親の世代とわたくしの世代は流行歌を共有している部分が多いですが、
> 今は息子どころか流行歌が日替わり状態《ちょっとオーバーですが》のような気がします。
どうもラップというのができてから様子が違いますね。ラッパーはラップを音楽とは別と言うし。
> お金があっても買うものがなかった。相撲もラジオで聞いていた・・・
お金があったのですね。でも「裸一貫から」が戦後成功した社長たちの共通キーワードですよね。

めぎさん、
> FORTRAN!懐かしい!!習いましたよ~昔々大学で。
> 13年くらい前にドイツに2ヵ月滞在する機会を得たときは、メールというものが限られた場所で
> 可能になった頃でした。
そんな頃ですね。無謀にも私も海外とちょっとだけ仕事をさせられ、最初はFAXでやりとりして、
あとからロータス123でメールのやりとりをしました。英語力ゼロが3くらいにはなったかも。
> 歴史を振り返ると、どんな出来事も次の時代の必然として見えてきますよね。
> 自分の若い頃の思い出が、そんな必然として語られるんだなあと思うと、なんだか複雑な気持ちですね。
これもしみじみそうですね。うちの子供が「ベルリンの壁が壊されてから僕は生まれたのか」と
言ってましたが、デジタル革命以外にも激変に次ぐ激変の中にいたのかも。

ねこじたんさん、
> ちょうど昨日 若者と話ししてまして
(中略)
> 自動で水が出る蛇口がついてるお家とか
> 産まれてからずっとその生活だとなんかあった時に大変だなぁ
とてもいい指摘だなぁ。まったくなー。
でも、テレビで鉄腕DUSHのDUSH村を見ている子がいれば、炭を焼いたり稲を育てたりできるかも。
あれはいざって時のために政府が仕込んだ番組かもしれませんね。

キタノオドリコさん、
> MSドス(でしたっけ)でプログラミングしたゲームもやった。
あー、ありましたね。
DOSでDBaseⅡとか使ってみてたかも。何もかももう使えないですが。
> ヒヨのアップもナイス(何を獲ったのだろう?)。
クモとそいつの巣に掛かってたカマキリの子供のようです。もっとリアルな写真もあったのですが。
> さりげなく挟み込まれた鱗粉ものにはちょっとひきましたが(笑)。
ご存知かもしれませんが、こいつ手のひらほどあるんですよ。動きがとろいのでいいけども。

くまらさん、
> あーそうだったなぁ~と思いながら読んでました^^
ワープロの辺りでしょうか。思えばずいぶんいらないものをたくさん買わされましたね。

ハギマシコさん、
> いつもと違う雰囲気のお写真素敵ですね(*^^)v
最初のクチナシの花を間違って暗く撮ったので、それにあわせてみんな暗い写真にしてみました。
> この世代は今の若い人より良い時代に活躍していたと思います
だといいのですが。でもそんなふうに思わなかった分、少し誇らしいかも。
> 「何か夢があった。」かな、、、。
夢の途中にいるのかも。見果てぬ夢の途中に。

SilverMacさん、
> 1970年代後半にアメリカのリサーチチームと一緒に働きましたが、そこで初めてワープロを知り、
> その機能に驚き、中々理解できなかったことを思い出します。
それもまた激動の時代ですね。
> その後東芝が日本語ワープロJW-10を発売しましたが価格は630万円でした。
有名な話ですね。誇るべき日本の歴史ですね。

yakkoさん、
> どの写真も素晴らしいですね?(*^_^*) うっとり・・・です。
ありがとうございます。ちょっとどきっとするのも入れてますが、まあお許し頂こう。

po-netさん、
> 入社当時まだ公文書は和文タイプで打たねばならず、TELEXなる
> ものもありましたし。情報社会と言われて久しいですが、この先
> どうなっていくのやら。。
叔母が和文タイプ詐欺にあってました。講習を受けて習得してタイプを買うと内職仕事がいっぱいと。
でも、そのときはちょうど変わり目の頃だったのかな。時代が1年で変わってしまったのかもな。
結局元を取れるような仕事は来ないうちにワープロの時代になったわけですが。

めもてるさん、
> 自分の子供時代と比べると、変化に驚きますね、でも不思議と子供のころがいいという気には
> なれません、これからの変化についていくことが出来るか自信はありませんが、見るだけは観
> ておきたいと思います。
そんな様子なら、いつまでもついていけるし、時代をリードすることと思います。

enosan、
> カマキリ?を咥えているのはヒヨドリか。
クモとカマキリを咥えております。鳥はヒヨドリ。大きくするとまたかわいげがないかも。

めりっささん、
> 「レディオ・ガ・ガ」…よく耳にしていましたが、そんな内容の曲だったのですね。
全部内容確認しましたか?
「どうよ、ラジオ。最近たわごとばっかじゃない。まだ君を愛する人がいるんだぜぇ」という
そんな歌ですね。
> そういえば、その年に入社した会社では、「ワープロ入力サービス」なる商売が成り立っていました。
そんな時代もあったねと。
> フロッピー代金は2000円だったか2500円だったか……。
そう、そしてそれが100円以下になって。バブル崩壊じゃなくても、激変してましたね。そして今も。

ゴーパ1号さん、
> ピアノだけは、ずっと変わらないで欲しいな。
アコースティックギターは残ってますしね。でも、その意味は微妙に変わったのかも。
ところで先日のスペシャルGoogleロゴ、見ました。ストラビンスキーの日だっけか。

ころくまさん、
> ジャングル大帝のほうが好きだったかな~。
手塚治虫展の会場で、ジャングル大帝のオープニングが流されていました。傑作ですね。
記憶が曖昧でしたが、最初のは「「ア~ア~ア~ア~ アア~ア アアア~」」で最後まででしたね。
「ア~ア~ア~ア~ ひ~び~け こだま~」は後からでしたかね。
> アセンブラとか習ったけど、すっかり忘れてしまっています。
ありましたねー。ちょっとだけ本を読みました。

びっけさん、
> 「レディオ・ガ・ガ」・・・QUEEN のフレディの声が蘇ります。
そう、でもあれは作詞がフレディでもブライアン・メイでもない珍しい曲ですね。
> 私は FORTRAN ではなくてBASIC やPASCAL でプログラムを作ってましたわ・・・。
そうそう。私も結局BASIC使いでした。
> パソコン通信では nifty のフォーラムで知り合った人たちとオフ会とかしたなぁ・・・。遠い目。
時代の子ですね。
未来は、AIの作曲した音楽をバーチャロイドが歌うのをロボットと共に見ているのかも。

あーちゃさん、
> とてもよいお話をきけてうれしく思います。
よろこんで頂ければ、書いた甲斐があります。というか筆の向くままですが(筆で書いてないけど)。

タックンさん、
> 和文タイプを打っていた世代の私としては
確かに最初の自動車免許では和文タイプ屋を利用したような。
> あめふり草 時代と変わらず 今もひっそり咲いていますね。
おや、どれがあめふり草でしょう。ホタルブクロ、クチナシ、テイカカズラ。

tanaka-maさん、
> 4つの目とかも好きだったなぁ。
そうですね。後からもあの時間帯の科学番組はありましたが、あれがやはり特にいい。
「みんなの科学」は時間帯も違いましたが、別格です。

chichiの母さん、
> 手塚治虫記念館が宝塚にあります。
存じておりますが、なかなか行く機会がなくて。
> PC98ありましたね。ユーカラーアートとか
> 松(ワープロ)、そしてロータス等などもう今は
> どうなっているのでしょう。
そうですね。松とロータスは私も使いました。

atomさん、
> 技術の進歩がもの凄く早いのは実感しますね。
> でもそれと同様に自然環境への影響も考えないといけないでしょうね。
そんな意識があるからか、ずいぶんいろいろ回復しているようですね。
しかし、海外ではかつての70年頃の日本のような様子も見られるようです。
いろいろ経験した分海外にも貢献できそうなんですけどもね。

せつこさん、
> 私も今、自分を振り返って考えています。
> やり直しが利かないので、これからは、無駄なく大事に生きようと考えなくちゃ!
身体は一つですからね。取り替えるわけにはいかないから。

としぽさん、
> 丁度、世紀の変わり目で、生活も急激な変化をしたと思いますね。
確かになんだか2000年を境に大きくかわった気もします。
> 機械文明はこれからも発達のスピードが上がって、我々年寄りには
> 難しくなって行くような気がします。
それほど年寄りということはないのでしょうけども。
ロボットが介護をする世の中が遠くなく来るかもしれませんね。
そうじゃなくフィリピン人の美人介護士さんが街にあふれるのかな。

あずき*さん、
> カメラも同じですよね!自分の親の時代はモノクロオンリーで
そうそう。私の写真だって、最初のは白黒ですしね。
うちは8ミリカメラがあったのですが、フィルムはどうなったのだろう。

いぬさん、
> ヒヨドリ素晴らしいですね
特別な感じでしょう。
> バブルの頃 子供の頃から貯金貯まったら株を買い~
いろいろあったようですね。それもこれも大きくても小さくても人類の歴史かと。

ゆうさん、
> 今じゃネットが重いってだけでもクレームものだし ~
いや、私はその後のSo-netの対応が悪いと怒っているのでして、・・聞いてない?
> 「そんな時代もあったね」ってなっちゃうんでしょうね
なるでしょうね。「毎日シャンプーなんかしてなかったよ」「えー」みたいな時代の驚き。


あら!みてたのねさん、
> 人生の荒波を可もなく不可もなく生きられたら・・・なんちゃって。。。
さざ波くらいはここちいいかもしれませんよ。

HEIJIさん、
> それでもアナログとデジタルの両方を知ってる世代なのは、
> 幸せかなと思ったりします。
そうですね。
両方の楽しいことを知ることができましたね。

袋田の住職さま、
> 私もウルトラマン世代です。
> 薪で炊いたご飯を食べて育ち、
> 今は、炊飯ジャーです。
私は最初はガス釜でした。でも、風呂は薪と石炭で沸かしました。
ストーブはどうだったろう。たぶん最初は石炭でしたね。
> 田舎では、洗濯機も珍しい時代でした。
変化が地方に及ぶのには少し時間がかかりましたね。
> 実に面白い人生でした。
そうですね。そう思います。そしてこれからも、少しはらはらしながらも。
> 雨が降ると映像が乱れ、ウルトラマンの最終回も見れませんでした。
それは悲しい思い出ですね。

水郷さん、
> 程々に整理できますからね。。悪くも無いかも知れませんね。
職を失う人もおりますから。
でも、犠牲のない時代は一度としてなかったのかも。
でも、できれば、少ない犠牲であってくれるといいですね。

seraさん、
> 1枚目の花と小鳥は特に好きです。
ありがとうございます。

> NECの98!懐かしいですね~
> 私も、最初に買いました!
> Marioも好きです、ドラクエの音楽も、、、
同じ時代を生きましたね。仲間ですね。

ローズパイが好きならおうさん、
> 同世代を感じました。
> FM-16βを初めて買ったとき、プリンタの価格に驚いたこと。
あれ?どっちに驚いたのでしょう。あのころはどうだったか。
インクカートリッジが高いことに驚いたのはいつの頃かなぁ。
> 6軸アームのロボットを動かすのに8086でアセンブラでないと速度が遅くてC言語をUNIXでアセンブルして~
やはり本職ですね。
> 2001年宇宙の旅を見てこんな未来が来るのだとでも夢かなとも感じた時代ですね。
コンピュータは想像を超えて進みましたね。
> これから、どこに向かっていくんでしょうね?
バイオとロボットとナノテクの時代でしょうかね。

ayaさん、
> ヒヨちゃん何食べてるの・・・
クモさんとカマキリさんです。
> ブッダとかアトムも面白いアニメです♪
もちろん展示がありました。

きまじめさん、
> 中学生のとき、初めて学校帰りに街頭テレビを見て驚き・・・
> あれから半世紀がたっているのですから、世の中進歩するわけですね。
半世紀でしたら、カラーテレビまでそう時間がかからなかったですね。
そんな時代がバブルだったのでしょうけども、成長だと言いきり、やり切ったのでしょう。
まあ、進歩は都合のいいところだけ利用しましょう。

orange-becoさん、
同世代?なのか、共感することが多かったです。
そうならうれしいですね。私は今回ネタをふりましたが、いろいろコメントの方が面白いです。

にこちゃんさん、
> 高田馬場に虫プロがあったとき、
> 友達のピンチヒッターでアシスタント何度かバイトしたことが。
すごいですね。真崎守とか坂口尚とかに会えませんでしたか。

Baldhead1010さん、
> 庭のケヤキでヒヨドリの子育てが始まっています。
この時期なのですね。このヒヨドリも餌運び中なのか。

nikkinさん、
> 大学1年の時に白黒テレビが始まりました。
ほんの少し世代のズレがありますね。ですが、それはまた特別な時代ですね、たぶん。

Lupinさん、
> 懐かしい言葉がいっぱい出てきました^^;
> 同世代ですね!
みなさんの反応がよくて、今回はいつも以上に楽しかったです。
by 春分 (2009-06-22 22:36) 

(。・_・。)2k

早すぎる時の流れに付いて行くのは大変な事ですね
仕事柄 本当に肌身に感じます。

ご無沙汰しました。
また、そろそろ撮影会やりましょう(^^)
by (。・_・。)2k (2009-06-23 11:48) 

ミヤ

ほんとうに激流のような変化です~~
文字関係だけをとってみても、
タイプライター、写植、ワープロにそしてパソコンのワードですから・・・
それも写植からワードまではアッという間でした。
by ミヤ (2009-06-23 21:39) 

sakamono

なるほど、私とほぼ同じ時代を育って来たのだなぁ、と思いました。
やはりPCなどもさわってらしたのですね。
「~みんなグーグルが教えてくれた」って、ホントにそうなりそうですね^^;。
by sakamono (2009-06-24 08:21) 

すずめ

私はSHARPのMZ700と言うのを買いました。
by すずめ (2009-06-24 10:20) 

moonrabbit

FORTRAN・・・ありましたね~。
98でないとするとFMシリーズとか?
ドラクエは今でも学ぶところが多いゲームです。www
by moonrabbit (2009-06-25 07:44) 

春分

(。・_・。)2kさん、
> ご無沙汰しました。
お忙しいのかなー。いらっしゃらないなーと思ってました。
> また、そろそろ撮影会やりましょう(^^)
いいですね。どこをお考えですか。夏らしいところかな。

ミヤさん、
> タイプライター、写植、ワープロにそしてパソコンのワードですから・・・
> それも写植からワードまではアッという間でした。
そうですね。私もタイプライターを持ってました。キーボードに移行しやすかったが。

sakamonoさん、
> やはりPCなどもさわってらしたのですね。
言うほどではないですが。当時の若者らしい範囲でですね。

すずめさん、
> 私はSHARPのMZ700と言うのを買いました。
MZシリーズ。ありましたねー。Z80パソコンでしたねー。

moonrabbitさん、
> 98でないとするとFMシリーズとか?
ちがいます。
コモドールでした。たぶんコモドール64。
> ドラクエは今でも学ぶところが多いゲームです。www
たくわえは必要だとか、世界中に宝は隠されているとか、仲間は大切とか?

by 春分 (2009-06-27 10:16) 

koto

マイケルよりも、手塚治虫がこの世にいないのが私は悲しい。
by koto (2009-06-30 07:02) 

ちゃっぴー

20年前はもちろん、10年前ですら
「こんなことになる」とはまったく想像できていなかった
技術が、生活のあちこちにありますよね。

ウルトラマン世代というのは
定義的にはどのあたりの年代なのでしょうね。
by ちゃっぴー (2009-07-05 12:55) 

ミッチー

FORTRANなつかしいな。PC-98、FMV、ちょっと後(?)のZ(シャープ)もコンパクトでかっこよかったなぁーって感じでした
by ミッチー (2009-07-11 10:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

ケロのころ主に飛びモノ載せ残し ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。