SSブログ

大谷(おおや) [宇都宮]

IMG_9595.JPG

弟一家が来ていて、近所なので大谷観音を見に行きました。
写真は、大谷観音ではないです。平和観音でもないです。

IMG_9584.JPG

女子は男の要らぬ薀蓄が嫌いとWebにありましたので
ごくわずかな解説に止めますが、大谷石は各種建材に
利用される加工しやすい石であって、そもそもは火山灰
や礫が堆積してできたゼオライト質の岩石です。
宇都宮郊外の大谷(おおや)で産することから大谷石の
名で知られます。
ちなみにゼオライトとは結晶性アルミノケイ酸塩であって、
結晶水でも自由水でもないちょうどゆるく結合した水を
内包して(ゼオライトウォーターと言う)、例えば建材として
蔵などに使うと、火事の際にこの水を放出して蔵の中の
温度を下げるそうです。すばらしいですね。という話は
おいといて、


以前、地下採掘場跡の大谷資料館について書きました
が、ここは地震の後は閉鎖されていました。
今回知らずに弟と姪とともに行きましたが、がっかりして
仕方が無いので側の大谷観音を見て来ました。

ところが、大谷観音がなかなかよかった。
日本最古の摩崖仏(「うちが最古だ」とする他地域もあるが
ここのは810年空海の作とされる。それももちろん怪しい)。
坂東三十三箇所十九番札所「大谷寺」に祀られています。

写真撮影禁止ですので写真はないですが、
その方がいいのかもしれません、
見るとやはり長年の人々の思いが染み付いているのか、
人のこころを打つ姿形に思いました。
美しい観音さまです。
(美しい仏様と書きそうになったが、観音様は菩薩様だから
仏様ではありえませんね。)
 
IMG_9587.JPG
これが、千手観音の祀られるお堂です。
まわり中、奇岩地帯だ。
手前に写るのは弟と姪です。
 
IMG_9550.JPG
(特に意味なく近所の花) 
 
IMG_9597.JPG
大谷寺の庭も見て、
更には資料館の縄文時代の人骨などもみて、
案外楽しめました。 
 
IMG_9544.JPG
(意味なく近所の植物を載せて)
 
IMG_9611.JPG
大谷平和観音も見ました。
 
大きさをお伝えできないのが残念。

戦争で亡くなった人を思って作ったのでしょう。
 
IMG_9614.JPG
それなりに印象的でした。 
 
IMG_9541.JPG

調子に乗って、出張やら仕事やらをこなしていたので、
なんだかえらくなったかの錯覚があったかもしれません。
この週末はTOEICの結果が届き、思った最悪より100点低い
値であって、やっぱり何もしないとだめじゃないかと悟りました。
その上、ジムとプールを利用している健康の森利用の更新に
でかけて検診を受けたら標準体型ながらもやや平均よりDV側
へ僅かにほんの僅かながら寄っていて驚きました。隠れDVだ。
調子に乗っているようではいけないということですね。
またいろいろ努力しないとな。




nice!(60)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 60

コメント 25

asahama

一枚目、良い表情だなぁ。のんびり見入ってしまいます。
どの写真も光と影がいいですね。沁みます。
9月は飛ぶように過ぎてしまいました。気を取り直して10月から私もがんばろう。
by asahama (2011-10-11 23:47) 

ゴーパ1号

大谷観音は、小6の修学旅行で行きました。
懐かしいけどあんまり覚えてない。だからまた行こう。
殿方のうんちく、〈ゴ〉は結構好きだけど。
by ゴーパ1号 (2011-10-12 00:05) 

チヨロギ

学生時代、大分の臼杵磨崖仏を見て圧倒されましたが、
最近は保存のために屋根がかけられて、魅力半減とか。
大谷の磨崖仏、岩にめり込んだみたいなお堂の写真がすごいですねー。
ぜひ行ってみたいです。
by チヨロギ (2011-10-12 01:25) 

キタノオドリコ

最初の写真、さしずめ頬杖観音とでもいうのかな(笑)。
松島周辺も奇岩地帯ですが、どうなったことやら・・・。
あ、観光地松島は平常を取り戻していました。遊覧船乗り場や水族館前は冠水してましたけど。
by キタノオドリコ (2011-10-12 06:32) 

ハギマシコ

大谷石の科学的な説明、、ナイスです。

by ハギマシコ (2011-10-12 08:38) 

くまら

すごい奇岩地帯に
観音堂があるんですね。
平和観音、最後から2枚目の写真見て
かなり大きいんですね
by くまら (2011-10-12 10:05) 

kohtyan

大谷石は、近くの個人住宅に使われています。
大谷観音は、坂東三十三観音巡りで、訪ねました。
by kohtyan (2011-10-12 11:17) 

pace

私が女子に嫌われる理由がわかりました!
by pace (2011-10-12 11:40) 

psvt.abl

石って何かわからないけど底力を感じますね。
本当のパワーストーンです。
飛行石とかは別として、ラピスラズリなども魅力的です。
by psvt.abl (2011-10-12 12:39) 

ぜふ

千葉県内に大谷石を使った蔵、正確には酒蔵がありますね。
加工しやすいことや温度管理に有効だということはそれで知っていましたが、そこまで機能的な石とは知りませんでした。
by ぜふ (2011-10-12 13:33) 

ねこじたん

閉鎖しちゃったんですね…(涙
by ねこじたん (2011-10-12 19:32) 

春分

asahamaさん、
> 一枚目、良い表情だなぁ。のんびり見入ってしまいます。
魚眼で寄って撮るという典型的な写真です。
いい顔立ちですよね。トップ写真に持ってきてしまいました。

ゴーパ1号さん、
> 殿方のうんちく、〈ゴ〉は結構好きだけど。
そうそう、本当はそういう声を求めております。

チヨロギさん、
> 学生時代、大分の臼杵磨崖仏を見て圧倒されましたが、
> 最近は保存のために屋根がかけられて、魅力半減とか。
屋根がついちゃったのですか。残念。でもなくなるのも困るし。

> 大谷の磨崖仏、岩にめり込んだみたいなお堂の写真がすごいですねー。
> ぜひ行ってみたいです。
たぶん川があった場所なのでしょう。
千手観音はとてもいい雰囲気ですよ。
でも地下空間も捨てがたく、お出かけは資料館の開館を待ってからがいいかな。

キタノオドリコさん、
> 最初の写真、さしずめ頬杖観音とでもいうのかな(笑)。
頬杖と言うことは、もしかすると観音様じゃなく弥勒菩薩様かなぁ。

> 松島周辺も奇岩地帯ですが、どうなったことやら・・・。
そういえば、少し似ていますね。
また牡蠣食い放題に出かけたいです。

ハギマシコさん、
> 大谷石の科学的な説明、、ナイスです。
本当はもっと語りたいところですが、嫌われると困るので書きません。
この石が風化劣化すると鹿沼土になる話もいい話なんですが。

くまらさん、
> 平和観音、最後から2枚目の写真見て
> かなり大きいんですね
わかりますか。
大谷寺側から来ると、切り通しの岩壁を回ったところでいきなり対面です。
大きさに驚けていいです。

kohtyanさん、
> 大谷観音は、坂東三十三観音巡りで、訪ねました。
そういえば、見たような。別の人の記事と混同していますかね。
坂東三十三観音というのも相当なパワーがもらえそうですね。
写真を撮れませんでしたが、とても強く訴えるパワーを感じました。

paceさん、
> 私が女子に嫌われる理由がわかりました!
何を言われるやら。もてすぎて困っておられたくちでしょう。
まあ、正直なところ、こういった話に興味を持ってくれる女子が
いい女というものかなと、まあ身の程考えずに思いますがー。


psvt.ablさん、
> 石って何かわからないけど底力を感じますね。
堆積岩はぎゅーっと何万年もパワーを込められてますからねー。

> 飛行石とかは別として、ラピスラズリなども魅力的です。
青い石はそれだけでパワーを感じますね。
掘り立ての大谷石の微かな緑色も私は好きですけどもね。

ぜふさん、
> 加工しやすいことや温度管理に有効だということはそれで知っていましたが、
> そこまで機能的な石とは知りませんでした。
適材適所に天然素材を使い込む先人たちの知恵はたいしたものです。
科学は後付けで説明を述べるばかりで、本当の発見は遠い昔のことで。

asahamaさん、
> 一枚目、良い表情だなぁ。のんびり見入ってしまいます。
魚眼で寄って撮るという典型的な写真です。
いい顔立ちですよね。トップ写真に持ってきてしまいました。

ゴーパ1号さん、
> 殿方のうんちく、〈ゴ〉は結構好きだけど。
そうそう、本当はそういう声を求めております。

チヨロギさん、
> 学生時代、大分の臼杵磨崖仏を見て圧倒されましたが、
> 最近は保存のために屋根がかけられて、魅力半減とか。
屋根がついちゃったのですか。残念。でもなくなるのも困るし。

> 大谷の磨崖仏、岩にめり込んだみたいなお堂の写真がすごいですねー。
> ぜひ行ってみたいです。
たぶん川があった場所なのでしょう。
千手観音はとてもいい雰囲気ですよ。
でも地下空間も捨てがたく、お出かけは資料館の開館を待ってからがいいかな。

キタノオドリコさん、
> 最初の写真、さしずめ頬杖観音とでもいうのかな(笑)。
頬杖と言うことは、もしかすると観音様じゃなく弥勒菩薩様かなぁ。

> 松島周辺も奇岩地帯ですが、どうなったことやら・・・。
そういえば、少し似ていますね。
また牡蠣食い放題に出かけたいです。

ハギマシコさん、
> 大谷石の科学的な説明、、ナイスです。
本当はもっと語りたいところですが、嫌われると困るので書きません。
この石が風化劣化すると鹿沼土になる話もいい話なんですが。

くまらさん、
> 平和観音、最後から2枚目の写真見て
> かなり大きいんですね
わかりますか。
大谷寺側から来ると、切り通しの岩壁を回ったところでいきなり対面です。
大きさに驚けていいです。

kohtyanさん、
> 大谷観音は、坂東三十三観音巡りで、訪ねました。
そういえば、見たような。別の人の記事と混同していますかね。
坂東三十三観音というのも相当なパワーがもらえそうですね。
写真を撮れませんでしたが、とても強く訴えるパワーを感じました。

paceさん、
> 私が女子に嫌われる理由がわかりました!
何を言われるやら。もてすぎて困っておられたくちでしょう。
まあ、正直なところ、こういった話に興味を持ってくれる女子が
いい女というものかなと、まあ身の程考えずに思いますがー。


psvt.ablさん、
> 石って何かわからないけど底力を感じますね。
堆積岩はぎゅーっと何万年もパワーを込められてますからねー。

> 飛行石とかは別として、ラピスラズリなども魅力的です。
青い石はそれだけでパワーを感じますね。
掘り立ての大谷石の微かな緑色も私は好きですけどもね。

ぜふさん、
> 加工しやすいことや温度管理に有効だということはそれで知っていましたが、
> そこまで機能的な石とは知りませんでした。
適材適所に天然素材を使い込む先人たちの知恵はたいしたものです。
科学は後付けで説明を述べるばかりで、本当の発見は遠い昔のことで。

asahamaさん、
> 一枚目、良い表情だなぁ。のんびり見入ってしまいます。
魚眼で寄って撮るという典型的な写真です。
いい顔立ちですよね。トップ写真に持ってきてしまいました。

ゴーパ1号さん、
> 殿方のうんちく、〈ゴ〉は結構好きだけど。
そうそう、本当はそういう声を求めております。

チヨロギさん、
> 学生時代、大分の臼杵磨崖仏を見て圧倒されましたが、
> 最近は保存のために屋根がかけられて、魅力半減とか。
屋根がついちゃったのですか。残念。でもなくなるのも困るし。

> 大谷の磨崖仏、岩にめり込んだみたいなお堂の写真がすごいですねー。
> ぜひ行ってみたいです。
たぶん川があった場所なのでしょう。
千手観音はとてもいい雰囲気ですよ。
でも地下空間も捨てがたく、お出かけは資料館の開館を待ってからがいいかな。

キタノオドリコさん、
> 最初の写真、さしずめ頬杖観音とでもいうのかな(笑)。
頬杖と言うことは、もしかすると観音様じゃなく弥勒菩薩様かなぁ。

> 松島周辺も奇岩地帯ですが、どうなったことやら・・・。
そういえば、少し似ていますね。
また牡蠣食い放題に出かけたいです。

ハギマシコさん、
> 大谷石の科学的な説明、、ナイスです。
本当はもっと語りたいところですが、嫌われると困るので書きません。
この石が風化劣化すると鹿沼土になる話もいい話なんですが。

くまらさん、
> 平和観音、最後から2枚目の写真見て
> かなり大きいんですね
わかりますか。
大谷寺側から来ると、切り通しの岩壁を回ったところでいきなり対面です。
大きさに驚けていいです。

kohtyanさん、
> 大谷観音は、坂東三十三観音巡りで、訪ねました。
そういえば、見たような。別の人の記事と混同していますかね。
坂東三十三観音というのも相当なパワーがもらえそうですね。
写真を撮れませんでしたが、とても強く訴えるパワーを感じました。

paceさん、
> 私が女子に嫌われる理由がわかりました!
何を言われるやら。もてすぎて困っておられたくちでしょう。
まあ、正直なところ、こういった話に興味を持ってくれる女子が
いい女というものかなと、まあ身の程考えずに思いますがー。


psvt.ablさん、
> 石って何かわからないけど底力を感じますね。
堆積岩はぎゅーっと何万年もパワーを込められてますからねー。

> 飛行石とかは別として、ラピスラズリなども魅力的です。
青い石はそれだけでパワーを感じますね。
掘り立ての大谷石の微かな緑色も私は好きですけどもね。

ぜふさん、
> 加工しやすいことや温度管理に有効だということはそれで知っていましたが、
> そこまで機能的な石とは知りませんでした。
適材適所に天然素材を使い込む先人たちの知恵はたいしたものです。
科学は後付けで説明を述べるばかりで、本当の発見は遠い昔のことで。

asahamaさん、
> 一枚目、良い表情だなぁ。のんびり見入ってしまいます。
魚眼で寄って撮るという典型的な写真です。
いい顔立ちですよね。トップ写真に持ってきてしまいました。

ゴーパ1号さん、
> 殿方のうんちく、〈ゴ〉は結構好きだけど。
そうそう、本当はそういう声を求めております。

チヨロギさん、
> 学生時代、大分の臼杵磨崖仏を見て圧倒されましたが、
> 最近は保存のために屋根がかけられて、魅力半減とか。
屋根がついちゃったのですか。残念。でもなくなるのも困るし。

> 大谷の磨崖仏、岩にめり込んだみたいなお堂の写真がすごいですねー。
> ぜひ行ってみたいです。
たぶん川があった場所なのでしょう。
千手観音はとてもいい雰囲気ですよ。
でも地下空間も捨てがたく、お出かけは資料館の開館を待ってからがいいかな。

キタノオドリコさん、
> 最初の写真、さしずめ頬杖観音とでもいうのかな(笑)。
頬杖と言うことは、もしかすると観音様じゃなく弥勒菩薩様かなぁ。

> 松島周辺も奇岩地帯ですが、どうなったことやら・・・。
そういえば、少し似ていますね。
また牡蠣食い放題に出かけたいです。

ハギマシコさん、
> 大谷石の科学的な説明、、ナイスです。
本当はもっと語りたいところですが、嫌われると困るので書きません。
この石が風化劣化すると鹿沼土になる話もいい話なんですが。

くまらさん、
> 平和観音、最後から2枚目の写真見て
> かなり大きいんですね
わかりますか。
大谷寺側から来ると、切り通しの岩壁を回ったところでいきなり対面です。
大きさに驚けていいです。

kohtyanさん、
> 大谷観音は、坂東三十三観音巡りで、訪ねました。
そういえば、見たような。別の人の記事と混同していますかね。
坂東三十三観音というのも相当なパワーがもらえそうですね。
写真を撮れませんでしたが、とても強く訴えるパワーを感じました。

paceさん、
> 私が女子に嫌われる理由がわかりました!
何を言われるやら。もてすぎて困っておられたくちでしょう。
まあ、正直なところ、こういった話に興味を持ってくれる女子が
いい女というものかなと、まあ身の程考えずに思いますがー。


psvt.ablさん、
> 石って何かわからないけど底力を感じますね。
堆積岩はぎゅーっと何万年もパワーを込められてますからねー。

> 飛行石とかは別として、ラピスラズリなども魅力的です。
青い石はそれだけでパワーを感じますね。
掘り立ての大谷石の微かな緑色も私は好きですけどもね。

ぜふさん、
> 加工しやすいことや温度管理に有効だということはそれで知っていましたが、
> そこまで機能的な石とは知りませんでした。
適材適所に天然素材を使い込む先人たちの知恵はたいしたものです。
科学は後付けで説明を述べるばかりで、本当の発見は遠い昔のことで。
asahamaさん、
> 一枚目、良い表情だなぁ。のんびり見入ってしまいます。
魚眼で寄って撮るという典型的な写真です。
いい顔立ちですよね。トップ写真に持ってきてしまいました。

ゴーパ1号さん、
> 殿方のうんちく、〈ゴ〉は結構好きだけど。
そうそう、本当はそういう声を求めております。

チヨロギさん、
> 学生時代、大分の臼杵磨崖仏を見て圧倒されましたが、
> 最近は保存のために屋根がかけられて、魅力半減とか。
屋根がついちゃったのですか。残念。でもなくなるのも困るし。

> 大谷の磨崖仏、岩にめり込んだみたいなお堂の写真がすごいですねー。
> ぜひ行ってみたいです。
たぶん川があった場所なのでしょう。
千手観音はとてもいい雰囲気ですよ。
でも地下空間も捨てがたく、お出かけは資料館の開館を待ってからがいいかな。

キタノオドリコさん、
> 最初の写真、さしずめ頬杖観音とでもいうのかな(笑)。
頬杖と言うことは、もしかすると観音様じゃなく弥勒菩薩様かなぁ。

> 松島周辺も奇岩地帯ですが、どうなったことやら・・・。
そういえば、少し似ていますね。
また牡蠣食い放題に出かけたいです。

ハギマシコさん、
> 大谷石の科学的な説明、、ナイスです。
本当はもっと語りたいところですが、嫌われると困るので書きません。
この石が風化劣化すると鹿沼土になる話もいい話なんですが。

くまらさん、
> 平和観音、最後から2枚目の写真見て
> かなり大きいんですね
わかりますか。
大谷寺側から来ると、切り通しの岩壁を回ったところでいきなり対面です。
大きさに驚けていいです。

kohtyanさん、
> 大谷観音は、坂東三十三観音巡りで、訪ねました。
そういえば、見たような。別の人の記事と混同していますかね。
坂東三十三観音というのも相当なパワーがもらえそうですね。
写真を撮れませんでしたが、とても強く訴えるパワーを感じました。

paceさん、
> 私が女子に嫌われる理由がわかりました!
何を言われるやら。もてすぎて困っておられたくちでしょう。
まあ、正直なところ、こういった話に興味を持ってくれる女子が
いい女というものかなと、まあ身の程考えずに思いますがー。


psvt.ablさん、
> 石って何かわからないけど底力を感じますね。
堆積岩はぎゅーっと何万年もパワーを込められてますからねー。

> 飛行石とかは別として、ラピスラズリなども魅力的です。
青い石はそれだけでパワーを感じますね。
掘り立ての大谷石の微かな緑色も私は好きですけどもね。

ぜふさん、
> 加工しやすいことや温度管理に有効だということはそれで知っていましたが、
> そこまで機能的な石とは知りませんでした。
適材適所に天然素材を使い込む先人たちの知恵はたいしたものです。
科学は後付けで説明を述べるばかりで、本当の発見は遠い昔のことで。

ねこじたんさん、
> 閉鎖しちゃったんですね…(涙
特に崩れたわけではないので、電力不足が片付けば再開するのでしょう。
ということは原発再稼動にかかっているのかな。はてさて。
by 春分 (2011-10-12 21:42) 

mimimomo

おはようございます^^
大谷寺、良さそうなところですね。チャンスがあったら行ってみたいです。
春分さんは影の出演ですね^^
by mimimomo (2011-10-13 05:04) 

袋田の住職

坂東札所の観音様は撮影禁止なんですね。
平和観音を札所の観音様かと思っていました。
まだ、大谷観音はお参りしたことがありません。
近いのに・・・
僧侶の不信心とは、まさにこのことです・・・
毎日のお勤めをさぼると結果が如実に現れますね。
by 袋田の住職 (2011-10-13 08:05) 

e-g-g

大谷観音でもなく、平和観音でもない観音様?
何ともいえない表情、見ていると睡魔に引き込まれそう、、、
昭和30年代あたりからでしょうか、
私が育った横浜でも、ずいぶんと大谷石の塀や擁壁を見かけました。
まだ新しいうちの石の白さが印象的でした。
by e-g-g (2011-10-13 10:45) 

ころくま

地下要塞みたいな所でしたよね。
あそこにいるときに地震は来て欲しくないですよね~。
by ころくま (2011-10-13 12:36) 

sera

すごい岩ですね。実際に見たらもっと感動するでしょうね~
by sera (2011-10-13 21:31) 

きまじめさん

大谷平和観音の大きさは前に立たれたお二人と春分さんの影?で
十分伝わってきました。
by きまじめさん (2011-10-13 22:43) 

沙羅朋

大谷観音 いいお顔をしていますね~
癒されます(*^ー^*)
凄い岩に驚きますね~@@
石灯籠にも歴史の重みが感じられ・・・
雰囲気を味わいたくて行ってみたくなります
by 沙羅朋 (2011-10-14 10:53) 

にこちゃん

「要らぬ蘊蓄は止め」とか自制しながらも、
止まらない様子の春分さん、可笑しすぎます~
大谷石の有名なトコロだとは知っていましたが、
観音様が居られるんですね~いいとこですねぇ。
by にこちゃん (2011-10-14 20:47) 

yoku

石についてのお話、さすが春分さんです。
私ももっと石について知りたいと思っては
おりますが、なかなかです。
大谷石昔から関心はもっております。蔵に使われている
からです。こんな立派な石を使って家屋が何故日本では
少ないのでしょうね。
by yoku (2011-10-15 14:55) 

sakamono

おいといて、と言われましたが、大谷石が蔵を作るのに使われる
理由が、そんなところにあったとは。驚きました。
by sakamono (2011-10-15 20:15) 

招き猫

大谷石についてのウンチクは女子にも面白かったですよ。
それと、意味なく載せていらっしゃった3枚の写真がステキです。
華のお年頃の姪御さんを正面から載せられれば良いのですが、
ブログじゃねえ…。
by 招き猫 (2011-10-15 20:27) 

barbermama

古い女子はああいう巨岩を見たら「すご~~い」で終わりです(笑)。
by barbermama (2011-10-16 07:52) 

春分


mimimomoさん、
> 大谷寺、良さそうなところですね。チャンスがあったら行ってみたいです。
> 春分さんは影の出演ですね^^
はい。大谷資料館もそのうち開くでしょう。ぜひ起こし下さい。

袋田の住職さま、
> 平和観音を札所の観音様かと思っていました。
> まだ、大谷観音はお参りしたことがありません。
見る価値のある観音様だと思います。
ぜひお越し下さい。案内してもいいですよ。

e-g-gさん、
> 昭和30年代あたりからでしょうか、
> 私が育った横浜でも、ずいぶんと大谷石の塀や擁壁を見かけました。
> まだ新しいうちの石の白さが印象的でした。
やはり色に対する感性と街並みへの感性がさすがですね。
なかなかそこまでは意識できてないと思います。
私は色と街並みの趣味はたいしたこと無いですが大谷石への感性が少し。

ころくまさん、
> 地下要塞みたいな所でしたよね。
> あそこにいるときに地震は来て欲しくないですよね~。
それは確かにそうですね。

seraさん、
> すごい岩ですね。実際に見たらもっと感動するでしょうね~
ちょっとした感動があります。電車で来てもらうには不便なところなんですが。
宇都宮を訪ねるツアーとかがあったらお越し下さい。

きまじめさん、
> 大谷平和観音の大きさは前に立たれたお二人と春分さんの影?で
> 十分伝わってきました。
いえいえ、伝えられてないと思います。

沙羅朋さん、
> 大谷観音 いいお顔をしていますね~
> 癒されます(*^ー^*)
平和観音様の方ですかね。
確かにいい顔をしています。
あたらし目のお顔もいいものです。


にこちゃんさん、
> 「要らぬ蘊蓄は止め」とか自制しながらも、
> 止まらない様子の春分さん、可笑しすぎます~
少しは抑えたのですけどもねー。

yokuさん、
> 石についてのお話、さすが春分さんです。
> 私ももっと石について知りたいと思っては
> おりますが、なかなかです。
おかげさまで石への意識を高めてもらっていますしね。

> 大谷石昔から関心はもっております。蔵に使われている
> からです。こんな立派な石を使って家屋が何故日本では
> 少ないのでしょうね。
一つには地震に弱いからでしょう。
このたびも大谷石の塀はだいぶ倒れました。
重くはないですが、や軟らか過ぎで鉄筋を入れられませんね。

sakamonoさん、
> おいといて、と言われましたが、大谷石が蔵を作るのに使われる
> 理由が、そんなところにあったとは。驚きました。
案外知られていないのですね。大谷石好きにはよく知られたことですが。

招き猫さん、
> それと、意味なく載せていらっしゃった3枚の写真がステキです。
そこもまあポイントです。

barbermamaさん、
> 古い女子はああいう巨岩を見たら「すご~~い」で終わりです(笑)。
それでもまあいいかと思います。
でも、知っていることがあるとより面白いこともありますね。

by 春分 (2011-10-20 21:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。